今回はアクティブファンド、セゾン資産形成の達人ファンドのメリット、デメリットを
ご紹介したいとおもいます。
こんにちは、ポンコツ勤め人のななしです。僕も毎月積立でセゾン資産形成の達人ファ
ンドをほったらかしで運用しています。
他のほったらかし投資はこちら
今回は、まだ投資をしたことがない、投資は始めたけどほったらかしで大丈夫?そんな
あなたに向けて書いています。投資上級者の方も最初はそんなこともあったな。
とやさしい気持ちで見ていただけると幸いです。
僕も積立してるセゾン資産形成の達人ファンドってどうなのよ。
面倒だけど、詳しく説明してやるよ
結論から申し上げますと、投資信託を始める方にはアクティブファンドではなくインデックファンドがおすすめです。
初心者向けはインデックスファンド
投資信託にはアクティブファンドとインデクスファンドという種類があります。
アクティブファンドとは
アクティブファンドとは、投資信託の内容をファンド・マネージャーがどの銘柄にどの
くらいの資金を投資するのかを決定し、一般的に市場の平均以上のリターンを目指す。
投資商品です。
インデックスファンドとは
インデックスファンドとは、日経平均やTOPIXなどと連動した動きになるように作られ
ている投資商品です。
なぜ、インデックスファンドがおすすめなのかは、アクティブファンドは近年インデッ
クスファンドの勝率に勝てていないというデータがあるからです。
データから見ると
このようにアクティブファンドは近年では、インデックスファンドに負け越しています。
そもそもあなたは、投資がよくわからないから投資信託を購入しようとしているのだと
思います。アクティブファンドのようにこの銘柄が上がりそうだといって投資信託を買
うのは本末転倒になりかねません。値上がりする銘柄がわかるなら、個別に株を買った
方が手数料も安く利益も取れると思います。
それがわからないから投資信託を買うわけですから、
あなたはインデックスファンドを選ぶべきなのです。
では、本題のセゾン資産形成の達人ファンドとは
セゾン資産形成の達人ファンドとは
セゾン投信で販売されている投資信託商品のうちの一つがセゾン資産形成の達人ファンドで長期的な視点で個別銘柄の調査を行うファンドへの投資を通じて世界の株式に分散投資ができます。
セゾン投信とは
メリット
世界への幅広い分散投資
海外または日本の株式に幅広く分散投資をおこない、株式市場に投資したい投資先がない場合は債券にも投資する場合がある。
それぞれの地域で選別投資
地域ごとに投資先の選別を行い、安全性や長期的な収益力を基準に選別投資を行うファンドへ投資をする。長期的な視点で資産分配をしてくれます。
長期的な視点に立った運用スタイル
短期的な市場の動向ではなく投資対象の価値を重視して選別投資を行うことにより、長期的な資産形成に適したファンドを選んで投資してくれます。
デメリット
コストが高い
一般的なアクティブファンドの平均信託報酬(1.5%)と比べれば良心的ともいえな
くもないですが、長期投資を考える上では高すぎです。同じくセゾン投信が販売してい
るセゾン・バンガード・グローバルファンドはインデックファンドで信託報酬は0.6%
程度です。
なぜ信託報酬が高いといけないの?
長期投資はコストをいかに抑えるかが大切なんだよ
なぜ、アクティブファンドはインデックスファンドに勝てないのか。
アクティブファンド自体がダメということではありません。アクティブファンドはコス
トが高くなってしまう傾向があります。売り買いの手数料。ファンドマネージャーのコスト等いろいろなコストがかかっています。コストがかかるということは、コスト+αの運用ができなければ利益が出にくい構造になっているわけです。
逆にインデックスファンドは市場と同じような動きになるように調整するだけなので、コストは安くなります。
長期投資、ほったらかし投資において大切なのはいかにコストを安くするかによります。
資産運用を始めるあなたはいかにコストを安くして勝率を上げるかを考えないといけないということです。
3つの手数料
コストを安くするにはどうしたらいいのか。3つの手数料を知ることが重要です。
購入時手数料
信託報酬
解約時手数料
この3つの手数料が投資信託を購入し長期投資する場合に考えなければいけない手数料になります。
このコストを抑えることで投資信託の勝率を上げることができます。
え。1年間積立してきたのに。意味ないの?
意味ないことはない。
セゾン資産形成の達人ファンドはどうなのか。
では、セゾン資産形成の達人ファンドに当てはめて見ていきましょう。
最初に説明したが通りセゾン資産形成の達人ファンドはアクティブファンドです。初心者向けとは言えませんね。
次にあなたが気にしなければいけないのは3つの手数料です。セゾン資産形成の達人ファンドの手数料は、購入時手数料0%信託報酬1.35%信託財産留保額0.1%となってい
ます。
やはり、信託報酬が高いです。1%以上であれば、今はロボアドバイザーでAIが管理してくれる商品や、そもそも信託報酬が安いインデックファンドを積立したほうが将来的にはいいと思います。
まとめ
今回ではセゾン投信のセゾン資産形成の達人ファンドのメリット、デメリットを紹介
していきました。僕も1年間つみたてNISAで運用している商品ですが、来年のつみたて
NISAは商品を変更する予定です。ほったらかし投資といってもずーっと1つの商品でなくてもいいんです。毎年投資先を変えてもいいし、変えなくてもいい。自分で知識を習得して選ぶことが大切なんじゃないかと思います。
自分にはどんな投資があってもいるのか探しながら投資を楽しんでいきましょう。
とりあえず投資を経験してみたいかたはこちらがおすすめです。
では、今日はこの辺で
クリックしていただけると大変喜びます。